専門学校には2年と3年のコースがあります。まずはどちらかを選びましょう。2年のコースは短期大学とほぼメリット・デメリットが同じです。3年のコースは4年制大学と短期大学の中間のような存在です。

1年あたりでかかる学費についても、短期大学とほぼ同じです。専門学校にもよりますが、保育科は学費がかなり安い部類なので、下手をすれば国公立大学よりも学費が安くなります。2年制コースを選んだ場合には、2年目の6月~12月くらいに採用試験があります。準備は早めにしておいたほうがよいので、1年目から情報収集は始めておきましょう。

私立保育園のほうが採用試験が早く、6月~8月くらいになります。国公立は9月~12月くらいです。新卒採用では面接だけでなく、筆記試験、グループディスカッション、実技などが行われるようです。内定が決まってもすぐに保育士として働くわけではなりません。

実際に働くのは翌年の4月からです。内定をいくつかもらった人は、どこの保育園に行くかを決めなければなりません。辞退をする保育園に対しては、しっかりとマナーのある対応をしましょう。保育士になってもすぐに転職をしてしまう人がいるようです。

保育士の需要は高く、また学歴はほぼ影響しないので専門学校卒でも転職先にはあまり困らないかもしれません。しかし、合わないからといってすぐに転職をすると、そういった癖がついてしまうことがあります。転職をするにしても、しっかりと理由が必要です。大阪の美容専門学校のことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です