保育士の資格を取得するには、当然4年制の大学に通う事で取得することができますが、4年制の大学に通わなくても短大や専門学校に通う事でも取得することが可能です。中でも専門学校は入学試験などもないケースが多いことから、誰でも通いやすいメリットがありますが、そんな専門学校で保育士の資格を取得するには2つの方法が存在しています。そもそも保育士の専門学校には文部省・厚生労働省が指定した学校で必要な課程を修了して卒業するする事で資格が取得できる「文部省・厚生労働省指定校」と、文部省・厚生労働省が認可していない「併修校」の2つが存在しています。「文部省・厚生労働省指定校」では卒業と同時に保育士の資格はもちろんのこと、幼稚園教諭2種免許の取得もできます。

それに対して「併修校」は文部省と厚生労働省が認可していない学校のため、通信制の短期大学を並行して修了する必要があります。このように聞くと「文部省・厚生労働省指定校」の方が良いようにも聞こえますが「併修校」を選択すると、卒業と同時に短大の卒業も同時に得られるので、その点が大きなメリットとなります。また選択する通信制短大によってはカリキュラムの内容に社会福祉も含まれているので、その場合には社会福祉などの資格も同時に取得することが可能です。どちらの方法にせよ2年間で保育士の資格を取得できる専門学校は4年制大学よりも短期間で資格の取得ができますし、何よりも4年制大学よりも費用が安いといったメリットがあります。

大阪の美容学校のことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です